エゴマは水耕栽培に向かないかも?屋外で育てるのがおすすめです

ハーブ

エゴマ(荏胡麻)は、シソとよく似た見た目をしていますが、焼肉等の韓国料理で肉を包む葉として使われています。

種子はもちろん「ごま」として食べることができますが、わたしは挑戦したことがありません。ごまの種実をごみと選別する作業が大変そうで手が出せません・・・。

そんなエゴマですが、焼肉が好きなので「家でごまの葉が収穫できたらさぞ楽しいだろう」と思うものの、室内水耕栽培では成功した試しがありません。

先に結論を言っておきますと、屋外でプランター栽培するほうが確実です。

でも、一応記録として、エゴマを水耕栽培で育てようとした様子を残しておきます。

エゴマの基本情報

科名シソ科
始め方種・苗
好光性or嫌光性好光性種子
種の寿命1年~5年
種まきから収穫までの期間1か月半~2か月
栽培期間約6か月

栽培の手順

エゴマの水耕栽培に必要なアイテムは以下のとおりです。

  • エゴマの種or苗
  • バーミキュライト
  • 種まき用の小さな容器
  • つまようじ
  • 定植用の容器

種から育てる場合、まずは種まき用の小さな容器で種まきをして、1週間~10日後ぐらいに定植するので、定植用の容器は後から準備してもOKです。

苗から育てる場合は「定植」のところから読んで下さい。

種まき

種まきの詳しい手順についてはこちらもご覧ください。

バーミキュライトは水を含ませてひたひたにして、そこに種をまきます。

つまようじの先端を濡らすと種が簡単にくっつくので、つまようじの先端を使ってまいていくのがおすすめです。

エゴマを含むシソ科は好光性種子なので、あまり深く沈めず、種全体が水に浸かる程度に沈めればOKです。

あとは明るい場所に置き、バーミキュライトが乾かないよう水をやりながら発芽を待ちます。

5粒まいたと思うのですが、1つしか発芽しませんでした。

エゴマの種の寿命は1年程度と言われることもありますが、この種も1年前に購入したものなので、発芽率が下がっていたようですね。

なお、種は冷蔵庫の野菜室で保管しているのでわりとどの種も発芽率は良いのですが、エゴマはけっこうシビアなのかもしれません。

定植

双葉が完全に開いて、本葉が出てくるかな、ぐらいになれば、定植できます。

透明の容器を使っていると根の様子も観察できて便利です。根が最低でも5cm以上、できれば10cm以上あると、定植しやすいです。

定植の詳しい手順についてはこちらをご覧ください。

意外と根が短かった・・・

切り込みを入れたスポンジに苗を挟みます。

培養液を入れた容器にセットします。今回はペットボトル容器です。

明るい場所に置きます。

培養液の補充・交換と、摘芯

定植後は、培養液を適宜補充・交換して管理します。

また、エゴマの場合はシソやバジルと同様、草丈20cmぐらいになったら先端を切り落とす「摘芯」が必要です。

以下の画像はバジルですが、このように先端を切ると脇芽が伸びて、収穫量が増えます。

摘芯した後も、草丈が伸びるたびに先のほうを切っていくと脇芽が増えて、こんもりとした姿に成長していきます。

収穫と保存

葉が大きくなってきたら必要な分だけ適宜収穫したり、伸びすぎたら使わなくても適宜剪定していくのですが、今回の室内水耕栽培ではそこまで到達できませんでした。

これは定植から3週間後の様子。このときはまだ順調です。

さらに4週間後。

なんということでしょう。ヘナヘナになってしまいました。

よく見るとハダニが繁殖しています。室内なのに・・・。

そして根腐れしているようです。

昨年も同様の結末でした。

シソやバジルは育つのに、エゴマは室内水耕栽培で育ちません。

2年連続でたまたま雑菌や害虫にやられてしまったのかもしれませんが、どうも、シソやバジルに比べると育てにくい。

来年も挑戦するかもしれませんが、今のところ、エゴマは外でプランター栽培するほうが確実なのかなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました