チンゲン菜は、小松菜や水菜と同じくアブラナ科の葉物野菜で、中華料理には欠かせない食材です。
水耕栽培でも育てることができますよ。ただし、通常サイズより、早採りタイプのミニサイズのほうが向いているようです。
チンゲン菜の基本情報
科名 | アブラナ科 |
始め方 | 種 |
好光性or嫌光性 | 好光性種子 |
種の寿命 | 3~4年 |
種まきから収穫までの期間 | 1か月~2か月 |
栽培期間 | 1か月~2か月 |
栽培の手順
水菜栽培に必要なのは以下のアイテムです。
- チンゲン菜の種(早採りミニタイプがおすすめ)
- バーミキュライト
- 種まき用の小さな容器
- つまようじ
- 定植用の容器
定植用の容器は定植時までに用意すれば間に合います。
1株だけ育てるというのは寂しいので、数株育てることを考えると、保存容器を使った容器などがおすすめです。
種まき
今回はダイソーで売っていた「はやどりチンゲンサイ」を使いました。約1か月で収穫できるミニチンゲン菜です。
種まきの詳しいやり方についてはこちらを参照してください。
チンゲン菜は好光性種子なので、明るい場所に置いておきましょう。
定植
チンゲン菜は、「根が10センチ以上伸びてきたら」もしくは「本葉が出てきたら」、定植できます。
バーミキュライトから苗を引っこ抜き、水洗いしてからスポンジに挟みます。
詳しい手順はこちらの記事を参照してください。
今回は約2リットルサイズの食品保存容器に6株植えました。
日々の管理は培養液の補充・交換のみ
チンゲン菜は、日々の管理としては培養液の補充と交換のみです。栽培期間も短いので気軽にいきましょう。
詳しくはこちも参考にしてください。
ミニチンゲン菜はどんどん大きくなります。
収穫と保存
収穫サイズになったら外側の葉から収穫
ミニチンゲン菜は、草丈10センチ~15センチほどで収穫できます。
かわいいサイズ感ですね。
収穫し終わったら、残ったスポンジや根を捨てて、容器を洗って片付けます。
保存容器で2週間保存できる
収穫したチンゲン菜は、すぐに食べない場合はバラして保存しておきましょう。
食べやすい大きさにバラして洗って、キッチンペーパーにくるんでおけば2週間ぐらいはもちますよ。
一般的なチンゲン菜だと、室内ではやや日照不足のようで、屋外で栽培したほうが良いのですが、ミニサイズであれば室内水耕栽培でも十分育てられます。
栽培期間が短く手軽に育てられるので、チンゲン菜好きな方はぜひ育ててみてください。